53

1月の景気ウォッチャー、10カ月ぶり上昇、現状判断は「極めて厳しい」:ITpro

2009-02-10 00:45:00

Posted by sakai

Category: 政策

内閣府が2月9日に発表した1月の景気ウォッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断指数(DI)は前月より1.2ポイント高い17.1と、10カ月ぶりに上昇した。横ばいを示す50の水準は22カ月連続で下回っており、内閣府は景気の現状判断を「一段と厳しさを増している」から「極めて厳しい」に変更した。

Tag:

91

まぶちすみおの「不易塾」日記: 日銀の天下り

2009-02-10 00:43:08

Posted by sakai

Category: その他

確かに日銀の天下りというのは大事な問題だ。 国家公務員法ではなく日銀法で規定されるみなし公務員の実態 を明らかにすることにより、中央銀行のビヘイビアーがどのよ うな判断基準で行われるようになるかが見えてくるかもしれな い。 まったく闇の中だもんな、今んとこ。

Tag:

54

平松庚三氏が語る「ライブドア再建の軌跡」(1):Net-IB|九州企業特報

2009-02-10 00:42:08

Posted by sakai

Category: その他

―2006年、平松さんはライブドアの再建請負人として注目されました。ライブドア社長を経験した現在、どのような心境ですか。 平松 「あえて火中の栗を拾った」という表現をする方もいますが、私自身はそうは思っていません。あれは出会い頭のことでしたが、結果的にすばらしい経験をしました。2年3カ月で5年、6年分の仕事をしてきましたから。

Tag:

55

政府紙幣を財源として強力な景気対策を実行せよ / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

2009-02-10 00:40:56

Posted by sakai

Category: 政策

「政府紙幣」が国会やメディアで取り上げられている。渡辺喜美元行革担当大臣が離党前に麻生総理に突きつけた7項目の提言にも、景気対策の財源として政府紙幣を発行することが含まれていた。

Tag:

112

日立・NECが巨額赤字に転落する真因:日経ビジネスオンライン

2009-02-10 00:40:36

Posted by sakai

Category: 企業

日立製作所は7000億円、NECは2900億円。2009年3月期決算で大幅な最終赤字となる見通しとなった両社で、グループ資本政策のあり方が問われている。上場する子会社を14社抱える日立と、半導体子会社の位置づけがぶれるNEC。いずれも不透明なグループ戦略が、経営判断を遅らせ、傷口を広げたと言っても過言ではない。

Tag:

57

不況の影で拡大する富裕層ビジネス 「ニートの倍以上いるお金持ちを狙え」:株/FX・投資と経済がよくわかるMONEYzine

2009-02-10 00:38:56

Posted by sakai

Category: その他

2007年に野村総研が発表した資料によると日本の純金融資産は1173兆円。日本の国民一人あたり920万円を所有していることになる。 「私はそんな大金など持っていない」という人もいるだろうが、それもそのはずで純金融資産の全体の2割は国民の上位2%(90.3万世帯)が保有しているのだ。この2%は純金融資産1億円以上を持つ人々で、マーケットでは「富裕層」と呼ばれている。

Tag:

55

業績が軒並み急悪化! 追い込まれる巨大マスコミの構造問題(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

2009-02-10 00:37:50

Posted by sakai

Category: 国内市況

 「10月改編のネットタイムの空き枠25分超」――。昨年9月24日、テレビ朝日の営業局は背筋の凍る思いをしていた。  “ネットタイム”とは、全国“ネット”と、番組時間内に流すCMである“タイム(スポンサー広告)”を足し合わせた業界用語だ。

Tag:

121

asahi.com(朝日新聞社):ニッポンの屋台骨、総崩れ 自動車5社、営業赤字へ - ビジネス

2009-02-10 00:32:15

Posted by sakai

Category: 企業

自動車大手10社の09年3月期の連結業績予想が9日出そろった。前期には計4兆7003億円の営業黒字をたたき出したが、今期は一転して計4160億円の赤字となり、業績急落が鮮明となった。

Tag:

42

世界経済:経済ナショナリズムの復活  JBpress(日本ビジネスプレス)

2009-02-10 00:31:50

Posted by sakai

Category: その他

ナショナリズムの傾向が最も強いのが金融分野だ。フランスと英国では、国民の血税を病んだ銀行に注入している政治家たちが、資金を国内向けの融資に回すよう要求している。銀行は融資全体を縮小しているため、これは資金が本国に還流することを意味している。

Tag:

70

定額給付金は本当にダメなのか?|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

2009-02-10 00:31:43

Posted by sakai

Category: 政策

私見では、景気刺激策として金額が小さ過ぎるし、年齢による金額の差に納得性が乏しい。給付に際してそうとうの費用がかかると見込まれ、非効率的だ。加えて、首相の発言はたびたびブレたし、なにより政策発動のスピードが遅い。

Tag:

52

縮む地方の翼…日航・全日空が28路線廃止や減便 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009-02-10 00:23:34

Posted by sakai

Category: 企業

日本航空と全日本空輸が4月以降、不採算となっている国内・国際線計28路線を廃止・減便する。  世界的な景気後退による航空需要の減少で、収益が急激に悪化したためだ。減便により観光客数が減ることが予想される対象の地域には動揺が広がっている。

Tag:

97

ダイムラー ディーター・ツェッチェCEO 「環境対応車へのパラダイムシフトが加速」|トップが語る世界自動車危機の行方|ダイヤモンド・オンライン

2009-02-10 00:23:25

Posted by sakai

Category: 海外市況

―2008年をどう振り返るか。  昨年は、文字通り激動の年だった。上半期の販売は年初に立てた目標に近い水準で推移していたが、下半期に入った途端に、世界はがらりと変わった。月を追うごとに、われわれの予想を上回るペースで、しかも世界規模で、事態は悪化していった。

Tag:

60

フリードマン悪玉論 - Economics Lovers Live

2009-02-08 21:03:51

Posted by sakai

Category: その他

僕は実はいまのこの危機こそフリードマンの成果を活かすべきときはないと思っている。というか、例えば海外のブログでの生産的な論争の背景(最近でもマンキュー対クルーグマン、バロー対クルーグマン、ルーカス対クルーグマンなどなど)には、かならずフリードマンの理論的成果をどのように解釈しているかが決定的にかかわっている。

Tag:

46

年齢階層別の収入や負債の推移をグラフ化してみる

2009-02-08 21:02:36

Posted by sakai

Category: その他

30歳以下の収入が少ないのは当然として、あとは年齢が上がるにつれて収入も増えていくのは、年功序列制度のたまものといえる。60歳以上になると年金だけで暮らしている人や、定年退職を迎えた無職になった人、嘱託で安価に再就職した人などもいるので、収入は落ちることになる(それでも30代よりは多い)。一方、この6年の間に大きな違いは見られない。

Tag:

82

赤字なのに平均年収トップのテレビ業界 「高給のカラクリ」:株/FX・投資と経済がよくわかるMONEYzine

2009-02-08 21:00:26

Posted by sakai

Category: その他

広告収入の減少でテレビ業界が不振に陥っているが、それにもかかわらずなぜ民放キー局5社の社員は年収1000万円を悠々と突破できるのだろうか。

Tag:

123

金融商品に頼ったGMの失敗:イザ!

2009-02-08 20:59:01

Posted by sakai

Category: その他

トヨタとGM(ジェネラル・モーターズ、General Motors)の危機は、まったく中身がちがう。比較すらできないといってよい。約1兆2000億円の政府融資をうけるGMのワゴナー会長兼CEOは、「3月末までの資金はなんとかなる」と語ったそうだ。意地悪くかんぐれば、これだけの公的資金の投入をうけても、4月以降の資金繰りのめどはたっていないということではないか。

Tag:

45

J-CASTニュース : 不況下のリーマンランチ事情 自分で作る「弁当男子」増殖中

2009-02-08 20:57:46

Posted by sakai

Category: その他

この不況のあおりを受けて、ランチはお弁当というサラリーマンが増えている。オフィスに弁当を持参する独身サラリーマンは「弁当男子」と呼ばれ、現在、増殖中だとか。料理を作ることが好きだという男性が増えたのも一因だ。弁当箱の売り上げも好調だそうだ。

Tag:

48

asahi.com(朝日新聞社):エルピーダ、台湾3社との統合に意欲 公的支援前向き - ビジネス

2009-02-08 20:56:40

Posted by sakai

Category: 企業

DRAM大手エルピーダメモリの坂本幸雄社長は6日、08年4~12月期決算発表の席上、公的資金で経営を支援する新制度について「資本増強のための大きな選択肢の一つ」と述べ、申請に前向きな姿勢を示した。

Tag:

134

何度説明してもわからない人たち - すなふきんの雑感日記

2009-02-08 01:30:44

Posted by sakai

Category: 政策

今の日本の需給環境で「大変なインフレ」など到底起こりそうもないことが理解できないんだろうか?それより「多少のインフレ」が起こるならそれはデフレの克服につながり大歓迎なのに。

Tag:

359

Business Media 誠:銀行マンが騒然!? 危ない企業300社リストの中身 (1/2)

2009-02-08 01:30:13

Posted by sakai

Category: その他

景気悪化で青息吐息の企業が増えるなか、民間信用調査会社が東京都内で開いたセミナーが波紋を広げている。危ない企業300社を実名で公表し、その経営実態を解説するもので、張りつめた空気の会場には銀行の審査担当者ら約350人が駆けつけた。

Tag:

カーボンオフセット

ヘルプ
( 2,525 / 5,000 )
記事が投稿されるごとに1ポイントが加算されます。
5,000ポイント貯まれば1トンのCO2排出量をオフセットします。
これまでに1トンのCO2を削減しました。

タグ一覧

ヘルプ
>>全て見る

ユーザリスト

ヘルプ
  • トレフォの携帯サイトも是非ご利用ください。

QRコードからアクセス
携帯サイトURL:http://trefo.jp/

お問い合わせ

ヘルプ
  • トレフォの運営は、トレフォ運営事務局が行っております。

  • プレスリリースはこちらです。

  • お問い合わせ、ご意見・ご要望が御座いましたらお問い合わせフォームからご連絡下さい。